2015年のプロ野球のドラフト会議が10月22日に行われました。
例年通り、誰がどの球団に指名されたとか選手たちの話題で溢れてますが、
今年は阪神・金本監督とヤクルト・真中監督の抽選で、勘違いがあったり
も話題になりました。
同じようなことが結構昔からあるみたいですけどね・・・
私もなんとなく見ている(といっても結果だけニュースで見ているだけ)ドラフト会議
ですが、当然ルールがあります。
キーワードに注目してまとめました。
2015年のプロ野球のドラフト会議が10月22日に行われました。
例年通り、誰がどの球団に指名されたとか選手たちの話題で溢れてますが、
今年は阪神・金本監督とヤクルト・真中監督の抽選で、勘違いがあったり
も話題になりました。
同じようなことが結構昔からあるみたいですけどね・・・
私もなんとなく見ている(といっても結果だけニュースで見ているだけ)ドラフト会議
ですが、当然ルールがあります。
キーワードに注目してまとめました。
最近また、「オリオン座流星群」がピーク!という話題を
テレビで目にしました。
流れ星というと、私も小さい頃はめったに目にできないもの、
見えてる間に願い事を唱えると願いが叶うものということで、
かなりレア感の高いものでしたが、
最近毎年毎年一年の間に何度か「今夜は○○流星群の見頃!」なんて
ニュースを目にする様になりました。
実際に空を見上げて観たりはしないので、私の中で流れ星のレア感は健在なのですが、
毎年話題になる流星群ってどういう仕組みで起こるのか?
そこからなぜ毎年起こるのか?
気になったので調べてまとめてみました。
「流星群はなぜ起こるのか?子どもに聞かれて答えられますか?」の続きを読む »
この時期になると毎年、国会議員が靖国神社を参拝してニュースになっていますが、
関連してよく聞く言葉に「A級戦犯」という言葉があります。
A級戦犯という言葉正しく理解していますか?
なんとなく、戦争において最も悪いことをした
一番の極悪人というイメージありませんか?
不謹慎ですが、なんとなく語呂も良く、
サッカー、野球とかスポーツなどの負け試合で、
「今日のA級戦犯は○○だな!」なんて
一番の敗因を作った選手を批判すると、恥をかくことになります。
良く聞くニュースのワード「A級戦犯」についてまとめました。
少し前に大きく騒がれた「シックハウス症候群」
最近でもたまに耳にする言葉です。
最近昔と比べて体力の衰えを感じている私ですが、
本調子じゃない日が少し続いたので、
何気なく調べてみると、原因の可能性の一つに
「シックハウス症候群」が出てきました。
シックハウス症候群について調べましたが、
該当する様なことは全くなく、悲しいですが
加齢によるものと判断しました。(その後体調戻りました)
調べたことをまとめてみました。
社会人になって会社でちょっとした書類とか、
一人暮らしをするときに部屋を借りるときや、通信回線の契約書などに
何気なく印鑑を押していませんか?
私は何も知らずに、何も考えずに
高校卒業の際に学校から皆に配られた、いわゆる「三文判」を
色々なものにトントン押しまくってた時期がありました。
最近銀行口座を一つ開設しまして、
印鑑を新たに一つ作りました。
その際に印鑑屋さんで
「実印」、「銀行印」、「認印」について
違いを講義して貰いました。
そういえば、今までちゃんと知らずに生きてきたなぁと気付きました。
知らないと恥をかく!?学校では教えてくれない、
「実印」、「銀行印」、「認印」の違いをまとめました。
最近も都内で女の子が亡くなり近親者が行方不明や逮捕といった事件が
あり、女の子の死因が「揺さぶられ症候群」の可能性が高いとニュースで報じられて
いました。
定期的に話題に上がる「揺さぶられ症候群」、「揺さぶられっ子症候群」とも呼ばれますが、
どういったものなのか。
親類の赤ちゃんを抱っこする機会などあるかと思いますが、
あやすつもりが知らず知らずのうちに大変な事態を招くかもしれません。
揺さぶられ症候群について知っておきましょう。
最近各地にフィールドができ、密かにブームが到来しているといわれるサバゲー。
ご存知の方も多いと思いますサバイバルゲームを略してサバゲーですが、
個人的には中学生くらいの男の子が原っぱでやるお遊びというイメージで、
何を隠そう私も中学生の頃に近所の河原でサバゲーもどきをしていましたが、
最近は女性のプレイヤーも増えているみたいで、市民権を得ているようです。
そんなサバゲーに初心者が参加する際に
押さえておきたい基本ルールや装備・服装などをまとめてみました。
先日自宅の車のバッテリーが寿命を迎えまして、
(車のバッテリー交換の時期って本当のところはどのくらいなの?)
自分で交換しました。
バッテリーの交換について
車屋さんでやって貰った方が良いか?
自分でやれるもんなのか?
まずそういった疑問があると思いますが、
自宅でエンジンが掛からなくなった場合、
車屋さんって呼べますか?(煽ってるわけではなく)
私は車を購入したディーラーさんと車検をお願いする整備屋さんが
別で、どちらも徒歩3分以内にありますが、
「わざわざ歩いて来てもらう?」「押しては行けないし・・・」
ちょっと考えて・・・「できるだろうし自分で交換してしまおう」という結論に
いたりました。
出先ではどうしようもないのでロードサービス呼んだりってことになると思いますが、
なんか自宅だとわざわざ来てもらう感を感じたのと、出張費とか重ねて取られるのも
イヤだしお願いできませんでした。
またそういったトラブル時にどう対処するかを整理していないってことでもあります。
交換は非常に簡単にできましたが、
注意する点もいくつかありました。
調べたことをまとめましたので、ご覧下さい。
先日自宅から仕事へ行こうと車に乗り込んで
エンジンを掛けようとキーを回したところ、
「ふすんっふすんっ」、「ふすん」みたいな音しかせず、
エンジンが掛かりませんでした。
2~3日前くらいから、エンジンの掛かりが悪いなぁ、
バッテリーそろそろ交換時期かなぁとは感じていたんですが、
もう少しイケるだろう、走ってれば充電されてるハズだしと・・・
甘かったです。
結局私は近所のホームセンターでバッテリーを買ってきて
自分で交換したんですが、バッテリーについていろいろ調べてみたところ、
車のバッテリーの交換時期について、様々な情報があふれており、
定番の知恵袋なんかでは
「車検でバッテリーが○%って言われました交換するべき?」とかって質問に、
「測定機器は?」、「車屋の営業では?」、「整備士信用出来ないのに、知恵袋なんか信用するのか?」、etc..
と荒れ気味な感じも。
たまーに起こり得るこんな事態に、参考にして頂ければと思い
車のバッテリーの交換時期などについてまとめましたのでご覧下さい。
先日2017年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主演・井伊直虎役が柴咲コウさんに決定したと話題になりました。
なんだかんだと毎年何かと話題になる大河ドラマ!
私の周りでも40代くらいからのおじさま・おばさまや
最近では(「軍師官兵衛」あたりくらいからですかね?)意外と20代の若者との間でも「面白い!」と話題に上ります。
ドラマを見る際や周りの方との話題の中で役に立つかも?
2017年の主役・井伊直虎について
まとめてみましたのでご覧下さい。